07:ドールがうろうろしています。どうしよう?
たぶんこのMMM第2営業部で最初に遭遇するであろうモンスター、それがMaze Keeperであるドールかと思われます。

配置されている場所は、図のような三叉路・そして広場の要所を往復している場合が多いです。三叉路の場合はたとえば行き止まりが無い方への行って止まり、くるっと回って元の三叉路分岐へ戻る、そんなかんじです。
前方方向の視覚感知。テンポラリアイテムのサシェオブバグで変装していると気づかれませんが、なるべくならテンポラリアイテムを使うのは最後の手段にしたいところです。万が一、見つかってしまった場合は、サシェオブバグを使いターゲットを切りましょう。あまり離れすぎていたりするとうまくターゲットが切れないことがあるので注意です。
08:フランがなんだかうろうろしていて嫌なんです…。
スタート位置のほうのマップの広場や踊り場に、フランのTreasure Gobblerが徘徊しています。

これも前方方向の視覚感知。アビ感知もあるかも?これもドール同様、サシェオブバグでチゴーに化けて通過することができます。感知されてしまったら、サシェオブバグを使うことによってタゲが切れますが、足が遅いので、離れたところでバグを使うとうまくタゲ切りができないことがあります。
09:ギャー!アーリマンがいるじゃないですか!!どうしたらいいの?
アーリマンWatcherもうろうろしています。決められたルートを往復しています。

これまた前方方向の視覚感知。もし見つかってしまったら、サシェオブウッドを使って木箱に変装しましょう。これもできるだけアーリマンに近づいて使うことが吉。
見つかってしまうと、シャックリングクラウトという技を使います。低レベルで突入した場合はたぶん即死になってしまいますが、バインド・ダメージがあり、食らうと牢屋に飛ばされます。
10:あの…牢屋から出る方法はあるのでしょうか…?
牢屋は、前方に通路があり巨人がうろうろしており、左手には出口らしきものとモブリンがいます。
牢屋から出る方法はいくつかあります。
・巨人がうろうろしている通路の先に出口があるので、巨人(前方視覚感知)にみつからないように通路の先から脱出する
・左手のモブリンに話し、持っているテンポラリのアイテムを1つ預けてその後ろの通路を使わせてもらう
…いままで???を調べて集めたほかのアイテムを1つ渡すことによって牢屋から脱出することができます。
・複数の人数で突入した場合、他の人にLamp of Compassion(赤い信号のようなもの)を押してもらい、Well of Humilityというところから脱出
高レベルで行くのであれば、テンポラリアイテムを1つ持っていてアーリマンにぶつかっていくのもひとつの方法でもあります。
次は、まだ説明していない残りのモンスターについて書いていこうと思っています。
最近のコメント