« サルタを真っ赤に染めた日 | トップページ | ひさびさに捕虜救出 »

2007/01/30

ファイナルファンタジーXI マニアックス ハンターズ・バイブル2nd Ver.20070115

本のご紹介を。ファミ通のムック本。2007/01/31発売。明日ですか。

前回…1年前に発売された「ハンターズ・バイブル」(ファイナルファンタジーXI マニアックス ハンターズ・バイブル Ver.20060221)をわしは持っています。けっこうな分厚さでしたが、他の攻略本との違う点としては、モンスターの出現範囲とそのモンスターの数がエリア・範囲ごとに細かく書き記されており、これは獣使いとしては狩場を探したりすることには重宝しました。また、装備品を性能ごと(飛命+、STR+など)にソートしたリストも便利でした。オフラインで夜寝る前なんかに「命中ブーストするにはどんな装備をそろえたらいいんだべ?」とページをめくってはニヤニヤしたりしておりました。

前回はプロマシア地域(プロミヴォン-ヴァズまで)でしたが、今回はアトルガン地域まで調査!とのこと。モンスター出現数が気になる方、新狩場を模索したい方向きの一冊だと思います。

ファイナルファンタジーXI マニアックス ハンターズ・バイブル2nd Ver.20070115
ファイナルファンタジーXI マニアックス ハンターズ・バイブル2nd Ver.20070115

|

« サルタを真っ赤に染めた日 | トップページ | ひさびさに捕虜救出 »

コメント

私もこの手のデータが大好きで、ソロでサポ上げするときなどに穴場が無いかな~と探したりするのに重宝していました>初代バイブル
これって調べるのに恐ろしく手間かかってますよね・・・
調査員は何回ぷりけつをさらしたのでしょうかヽ(;´д`)ノ

投稿: エスト | 2007/01/31 16:18

エスト様:
あの本のすごいことは、各個体のPOP域が書かれていること。あれすごいですよね(@@
アトルガン地域のモンスター数、わしはエジワらどうはほぼ調査したのですが、それでもけっこうきつかったので…(ノ∀`)

投稿: Diudiu | 2007/02/01 08:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファイナルファンタジーXI マニアックス ハンターズ・バイブル2nd Ver.20070115:

» ファイナルファンタジー [ファイナルファンタジー|ファイナルファンタジーマニア]
ファイナルファンタジーに関する何でも情報です。ファイナルファンタジー好きの人のためのファイナルファンタジーマニアサイト。 [続きを読む]

受信: 2007/02/09 04:35

« サルタを真っ赤に染めた日 | トップページ | ひさびさに捕虜救出 »