« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006/11/30

たまには昔のSSでも貼ろうか

昨日は青チョコボ画像のSS撮りにだけログイン。なので、たまには昔のスクリーンショットでもひっぱりだしてお茶を濁そう。

あしたはもう12月。クリスマスシーズン到来。ヴァナ・ディール初のクリスマスはこんなふうだったんだぜ。ということで、2002年のクリスマスの風景。

Diu021220102213a
▲木のモンスターにお星様。これが各国に配置されていたんだぜ?

日ごろはあまり見る機会の少なかった、目が土偶みたいだとかいうでかトレントモンスターの頭にお星様がついて、これが三国におりました。ウィンダスは港の口の院。これでも嬉しかった。

昨今のヴァナのクリスマスは、各国の街路樹がきれいに飾られて、国をあげてのクリスマスってかんじなんですが、こんな頃もあったんだということを思い出す1枚。

4年前なのに、わしはやっぱり裸。あまり変わってませんな。

※10:00追記: テンプレートをクリスマスっぽいのに変更してみました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/11/29

その者、青き衣をまといて

金色の野に降り立つべし。

Diu061129085314a
▲失われた大地との絆をむすばん。(『風の谷のナウシカ』より)…的イメージ。

王蟲の体液で染まったわけではないけれど、マイチョコボ二代目の青チョコボ・EagleEyeのチョコボホイッスルでの初呼び出しです。

まあ、ギサールの野菜を忘れたわけで(ノ∀`)

※EagleEye:30日目・判断力:標準クラス/感受性:標準まであと少し

・・・

最近は夜にログインができないので、昼間にちょぼちょぼチョコボにえさやりをしています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/11/28

オロボンの怒りが止まらない

本日のマスターはどっち?

Diu061127232922a
▲どうみてもマスターは左。

夜の裏LS会議中、Lv8のからくり士をちょびっとだけレベリング。武器・防具はキャットバグナウ1つだけ。敵は東サルタの南の方のコだけホレホレ倒していたので、どう見てもえらそうなのはマトン君だと思います。ホントに。

・・・

本日のお題。

・クエスト「苦闘打開作戦」 オロボン編失敗の巻

続きます↓(((´・ω・`)

続きを読む "オロボンの怒りが止まらない"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/11/25

青チョコボ近況報告

最近、あれこれ別のことで忙しくなりつつあり、ログイン少なめさんです。

昨日ログインしなかったので、今朝見たわしの2代目チョコボ・青になりそうなコの近況報告でも。26日目。

20061124_1
▲がんばれイーグルアイ。(注:わしのチョコボの名前はEagleEye)

メンタル面ばかり伸ばして、フィジカル的なことといえばお散歩くらいしかさせていないのに、三人組の競争は2戦2勝。三人組の口あんぐりはわしも口あんぐりです。EagleEye、チミはなかなかやってくれるね。

先代のマイチョコボのときには昏睡状態の眠り姫でほとんどの時間を寝ていたためお散歩にもあまりつれていけなかった反動か、ヒナチョコボの時に毎日お散歩に行け、ウィンダス厩務員から物語をすぐゲットできました。ほとんど毎日お散歩で出会えたのでこれは奇蹟か!と思うほど。

ここ数日は【基本の世話】をさせております。乗れるようになるころまでに、掘り系のアビを覚えさせてあげたいなあと思い、毎日物語を聞かせていますがまだまだのようです。

EagleEye(メス)
判断力、感受性:標準まであと少し
愛情:親同然
性格:夢見がち

・・・

土日は大学の同窓会のため上京します。また月曜日~('ω')ノシ

・・・

※8:45 急遽追記

・規約違反行為者への一斉対処について(11/24)

うは、こんなことがあったとは…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/11/24

裏ウィン、クリア失敗

やっぱり、人間、油断するといけません。前にクリアできたからっていう奢りがあるといけません。

本日はデュナミスの日。デュナミス-ウィンダス。29~30名。

Diu061124004109a
▲ピッポロポッポロ。

裏LSメンバーの知人が数名新しい仲間に入ったこともあり、未クリア者救済措置のために久々のデュナミス-ウィンダス。人数も30名に手が届くくらいだったことや、序盤の戦闘も殲滅スピードの速さ、また、いつも戦闘不能になっている団長もまだ死んでいないこと。これは余裕かな?…とちらりと脳裏をかすめたことがいけなかった!

20061123windurstwalls1ふだんのクリアコースだと、ぐるりと天の塔をまわるコースは、6時の位置を拠点に釣り役が時計回りに敵を釣ってくる(9時の橋下延長まで)→反時計回りに10時の黒NMまで転戦(殲滅隊拠点は進行方面を掃除したら前に移動)→時計回りに戻って殲滅隊5時位置待機、囮役が天の塔の赤NMを釣ってモグハウス方面に逃げて抜いてNM退治→競売所のボス退治…という流れです。

今回、釣り役をし、指揮官も買ってでている裏リーダーさんが「時間があるからコルモル邸前の掃除をしませんか?」と提案。いつもとは違う動きです。わしもここで残り時間の時計を見ておけばよかったのですが、つい、クリアできそうだしいいかーと思って見ていませんでした(たぶんここで残り20分弱?)。コルモル邸前の敵をやっつけ、一部の人たちの夢であった天の塔まわりの(ほぼ)すべての敵一周排除が完了。実はコレも気の緩みの原因のひとつだったかもしれません。

今回の赤NM抜きは、コルモル邸前を殲滅隊の待機位置にするらしいです。きっとふだんやってる抜きだと囮役の走る位置が長いこともあるからかもしれません。「抜き役さん前に来てー」橋の近くに数名の抜き役さんが準備のため待機。

囮役さんが天の塔にいるNMを釣り。

ぷしゅーん。

橋に雑魚&石が沸きました。

囮役さんは呆けている橋の雑魚さんたちを横目に走り抜けていきます。

雑魚さんの目がキラーンとして…この近くにいた抜き役さんたちに襲い掛かりました!!!!

予想外といえば予想外でしたが、単に久々の裏ウィンということで、このあたりのことがすっかり頭から抜けてしまったことが敗因だと思います。驚いた抜き役さんたちが殲滅隊のほうに駆け込んできます。この後は恐ろしい地獄絵図でした。ほぼ全滅。この悶着時に残り時間10分の声を聞いたため、衰弱回復後ではクリアは間に合いそうにありません。泣く泣く時計を捨てて脱出しました。

新人さんたちには、クリア目的だったのに達成できなくて申し訳なく思います(((´・ω・`)やりなれない事…というか、ただでさえアドリブに弱いわしなので、気を引き締めていかなければと思いました。申し訳ないきもちいっぱいのままログアウト。

AFは白2黒シ召が出ました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006/11/23

「双角の仕事人」予想外の結末

本日のナイスバディ。

Diu061122142122a
▲ボンッ、キュッ、ボンっ!!

例のあの水を飲んで、マムージャに変化しました。マムージャって爬虫類系?でもこの擬人化トカゲさんは、けっこうしなやかな身体をしてますよね。ちょっとうっとり。

・・・

本日のお題。

・「双角の仕事人」なんとかコンプリート

続きます↓(ノ∀`)

続きを読む "「双角の仕事人」予想外の結末"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/11/22

次回VUPの一部?

・次回バージョンアップの一部を紹介します (2006/11/22)

一部といいつつ、それの全部についてわしの独断と偏見を。

■新エリアの開放について

現在、一部のエリアしか開放されていない「アルザダール文明遺跡群」を、大人数バトル「サルベージ」の導入に伴って本格的に開放します。
また、バフラウ段丘やカダーバの浮沼についても、現在は行くことのできない場所を開放すると同時に、多数のモンスターを配置する予定です。
ぜひ、新たなる冒険をお楽しみください。

大人数バトルっていうのは、BC?デュナミス系?どっちでしょうね?
バフラウ・カダーバの行くことのできない場所は、地図で陸地は確認できるものの行けないところですね。どこかもぐって行くのかしら?

■モグロッカーについて

多くの皆さんにご利用いただいているモグロッカーを、さらに拡張できるようにします。
これによって、最大70個までのアイテムが保管可能となります

やったー!!で、次はアトルガン貨幣何枚?(((´・ω・`)

■新たなクエストについて

前回のバージョンアップに引き続き、次回も新たなクエストを多数追加します。
アトルガン皇国最強の将軍たち「五蛇将」にまつわるクエストなども追加予定ですので、どうぞご期待ください。

五蛇将のサイドストーリー、興味があります!

■ビシージで取得できる経験値について
アルザビにおける防衛戦に参加すると報酬として経験値を取得できますが、レベル75のPCは、経験値の代わりにリミットポイントを取得することも可能になります。

おおおおおおおお!!これはずっと待ちわびていました。ありがとうございます;

■トゥー・リアへの移動手段について

トゥー・リアへの移動手段を追加します。
ある条件を満たすことで、ホラの岩、デムの岩、メアの岩から入ることができる「転移の間」から、直接移動できるようになります。

今までは所属国OP>ジタが最速と思われていましたが、これがあるならお空への道がサポ白テレポがあればすぐ行けるようになりますね。ある条件…なんでしょうね?まず空に行けることが必須だとは思いますが…それだけじゃないと思われます。うーむ。情報をマテ。

■フェローについて

フェローについても仕様変更を予定しています。
現在は、PCがエリアチェンジすることで呼び出していたフェローが消えてしまいますが、以後はPCと共にエリアチェンジすることが可能となります。
※エリアチェンジした先がフェローを呼び出すことができないエリアだった場合は、フェローは消えてしまいます。

おおー!たとえば、極端ですが、フェローさんを出して東サルタ>タロンギ>シャクラミ>アットワとか行けるんですね!おおー!おおー!!
…アトルガン地方ではフェローさんは呼び出せないのかなあ。呼び出せないのかなあ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/21

「双角の仕事人」不完全燃焼

本日の訪問者さん(正しくは昨日の訪問者さん)。

20061121_1

アクセス解析は忍者ツールズさんを愛用しています。どこから来てるのか、どんな検索ワードで来てるのか、もしかしてリンクしていただいているのでは?とか思いつつ眺めています。どちらかというと情報系によりがちなわしの日記ブログですが、ブックマークからいらっしゃる方の割合が高め(4割強)なのはうれしいです。ありがとうございます。

昨日もログをしげしげと眺めていたわけです。ふーむ、”FF11 Garuda”で来てますな…ガルーダサーバーの人でも探しにきたのかな?と思ってふとブラウザを見たところ…(ブラウザはHTTP_USER_AGENT)。

PLAYSTATION 3

おおぅ?!ぷれすて3でも見に来てくださる方がいらっさるの?!ありがとうございました。

(リモートホストは某おもちゃメーカー様と思われましたので隠しておきました(ノ∀`))

・・・

本日のお題。

・クエスト「双角の仕事人」
・上等アサルト「賢哲王暗殺作戦」

続きます↓('ω')

続きを読む "「双角の仕事人」不完全燃焼"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/11/20

Wiiめ…。

インターネットのニュースサイトで、「「Wii」米国で発売、長蛇の列」というのを見て、日本より発売が早かったのかー(日本は12/2)と思いつつ、ああ、そうなんだ…とある理由がわかりました。

ポストに入っていた、彼の置き土産。

20061119_1

戦士・暗黒騎士Lv37、ナイトに至ってはLv7というわしに、彼…ガルナイトな外人さんがFFXIを辞めるから、と、メッセージとともに置いていってくれた、ケーニヒシールド。いったんは復帰して、モンクなどのレベルあげをしていたのを見かけたことはあるけれど。あるんだけれど。Wiiめ。

ポストから受け取ったら、送り主の名前が消えてしまう…。そう思うと、なかなか取り出せないでいるわし。

・・・

さて。

見よ、わしのイーグルアイを!

といっても、狩人あげ再開したわけでもなく。

どうぞっ!

20061119_2
▲はじめまして。次女・EagleEyeです。

本当のイーグルアイの英訳は【eagle eye shot】らしいですがね。

2つの単語の組み合わせでつけられる名前で、ヴァナではおなじみのコトバとかも作れるわけですが、スマルトを見つけたときにレザーは無いか?と探したわしはああ獣使い。(スマルトレザー:AFうちなおしに必要な素材)

チョコボ育成、ひっそり行っておりました。次のこのコは青色らしいです!今回はメンタル面に特化したコを育てようとしており、ヒナ時代は音楽ばかり聞かせていました。2匹目からはあの夜鳴きイベントはないようで、楽でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/17

ファミ通DVD MOOK ヴァナ・ディール通信vol.3~マイチョコボ特集GO!!~

ファミ通DVD MOOK ヴァナ・ディール通信vol.3~マイチョコボ特集GO!!~というものが発売されるようです。ファミ通本です。2006/11/24発売予定。1890円くらい。

ファミ通本というと、わし、サンドリア号・バス号・アサルト号は持っていて、本国でもあるウィンダス号はなぜか買うのを忘れてしまいました;

DVDがついて1890円となるとお買い得?何が収録されているのかが気になります。ネットでおなじみのぽん吉さんのマンガも収録されるようで、楽しみですね。

ファミ通DVD MOOK ヴァナ・ディール通信vol.3~マイチョコボ特集GO!!~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戻ってきたぜ、裏ザルカに。

なんとか体調が復活しました。というか、この日のために無理せず治しました。

そして、1年2ヶ月ぶりに、戻ってきました。デュナミス-ザルカバード。

Diu061116234553b
▲裏ザルカ…何もかも懐かしい。このちべたい大地も懐かしい。

団長の裏LSでは初めてのデュナミス-ザルカバード突入。20名台後半、30名弱。

20061116xar進軍ルートはAir's museum様の攻略に準じていると思います。わしは外人さんLSの2LS合同で毎回64名からあふれるくらいの人数で突入していたので、全部殲滅してきたこともあり、現在の少人数での囮で延長だけを取りにいく戦法はけっこうニガテです。

1つめの延長。早速、裏ザルカのわっさーの洗礼を受けます。なんとか延長をとるも全滅。立て直して次の延長へ。まあ、わっさーと来たときはあきらめて全滅して立て直しで進みます。

NM砦ですが、(H-8)の1つめの砦のところで、南東側の5匹がどうしてもリンクしてしまい、2度ほど壊滅。3度目でなんとかNMを倒し、ようやく要領がつかめてきました。NMの硬さ、ひさびさに体感。

その後は順調に砦を攻略。NM砦のNMキープも盾ジョブがなかなか少ないなか、シーフさん1匹・忍さん1匹でなんとかキープしていくことが後のほうになるにつれてできていたようです。最終防衛ライン。別ページだったためさすがにココまでは攻略をよく読んでこなくて、チラ見しながらでしたが、囮さんが北側のをひっぱって南東方面(本体北東→北西方面に移動)>赤さん北付近の敵にガを撃って北西にひっぱる…の作戦でしたが、あまり敵を殲滅本隊のほうにもってこれずにだいぶ残ってしまいました。そこから2度ほどチャレンジしたのですが、ほぼ全部のデーモンがわっさーとやってきて壊滅。残り時間も少なくなったので、ズヴァール城前のドラゴンを2匹ほどしばいて終了。ファーストランとしてはなかなかの出来だとは思います。思います。

未使用のリレイズピアスを持ってきて、最初はリレイズをかけたはず…そして見直すとリレイズピアスの残5。1回はリレイズが間に合わないためリレイズ札を使ったから…ということは6回死んだかしら。経験値マイナス7000。保険たくさんあったのでOK。久しぶりのザルカは死んでも保険の余裕があるからぜんぜんだいじょぶでした。

AFv2は忍竜、高額貨幣は2つ出ました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/11/11

ぶらり汽船航路の旅

本日の結果。

Diu061110140325a
▲おズボンはバルバロッサゼレハですか?

前回の弱点分析作戦の結果をシパーヒ装備の髭エルおじさまに聞きにいきました。もう何と答えてきたか忘れてしまったほど適当に答えておいたのに、なんと2つとも大正解とのこと(@@。???ボックスをいただき、鑑定してもらったところ、ミスリルインゴットでした。…中あたり?
これで弱点分析作戦の3通り(ラミア・トロール・マムージャ)が終了。来週は次に進めるかしら。

・・・

本日のお題。

・セルビナ-マウラ間2往復

続きます↓('ω')

続きを読む "ぶらり汽船航路の旅"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/09

いまさら「黄金のたてがみ」

本日の♪晴れ渡る空に白い雲。

Diu061108140250a
▲君と僕がいて…と歌は続くが、君がいない。

リヴェーヌ岩塊群サイトA01。プロマシアで行く機会が無くなってしまったので、かれこれ数ヶ月足を踏み入れていませんでした。久々に行ったのですが、やっぱりここの晴天はいいです。目にしみる青が。

・・・

本日のお題。

・クエスト「黄金のたてがみ」

続きます↓('ω')

続きを読む "いまさら「黄金のたてがみ」"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/11/07

弱点分析作戦マムージャ編

本日のでかいコさん。

Diu061106225654a
▲Tiamatさん。

裏LSミーティング中に片手棍のスキルあげをしながらちょっと野次馬として見にいきました。以前にお手伝い参加させてもらった時から考えると、陣の配置もかわっておりました。あそこなら地中からのアントリオンを恐れることなく行き来しやすそうです。ほほー、と、観戦中。

片手棍のスキルあげもしっかりしていたという証拠写真も提示。デジョンカジェルですけれども。

Diu061106223000a
▲青アントリオンさんをゲシゲシ。たまには削りきれないでペットにすることも。

結局、片手棍のスキルは+2.0ほどあがりました。只今179。アントリオンvsアントリオン。体力があって、なかなか倒せなさそうなコとして選択。本当はもっといろいろな武器スキルをあげたいんだけどなあ。両手棍とか。

20061106_1
▲戦利品。トンボは1匹だけやっつけました。

・・・

本日のお題。

・弱点分析作戦 マムージャ編

続きます↓('ω')

続きを読む "弱点分析作戦マムージャ編"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/05

【まってろ】 Zazarg

本日のフシギな生物。

Diu061104070320a
▲ワモーラさん。

ビシージにやってきたワモーラさん。大回復技と範囲ディア攻撃があってけっこうやっかいなコです。ふとこのSSだけみて気づいたのですが…後ろ肢…おなかのやわらかめなところから生えてません?!生命の神秘。

・・・

本日のお題。

・わし的初Lv6トロールビシージ
・捕虜救出 ハルブーン編
・リンバス アポリオンNE

続きます↓(`・ω・´)

続きを読む "【まってろ】 Zazarg"

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2006/11/04

死ににいった訳ではないのだが

本日の戦闘不能。

Diu061103200715a
▲ミイラ取りがミイラに。

ハルブーンの捕虜数が多めだったので、おでかけ。いわゆる一枚目には捕虜の影は見つからず。カギとりをはじめました。

ついでに…と持ってきたつるはし6本で、コレだけ掘れました(一部トロール戦利品ふくむ)。

20061103_1

結局、肝心のカギ(軍都の黄銅のカギ)は取れず。2回からまれ死し、テンションダウンになったため帰路につきました。カギとり・捕虜救出に行ったつもりが、結局は掘りにおでかけしたような結果になってしまいました。(((´・ω・`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/11/03

ショック!

本日のトリプルショック。

20061102_1

その1。上はアトルガン白門の錬金術ギルドのお店。バッテリー・ハイドロポンプ・ウィンドファンを売っていたなんて知りませんでしたよ!気がつかなかったー!

バッテリー(錬金術66、鍛冶6):
水クリ カッパーインゴット ティンインゴット サーメットチップス
岩塩 雷の塊 蒸留水

ハイドロポンプ(木工63、錬金54):
土クリ バンブー材 チェスナット材 クァールの髭
カーボンファイバー にかわ 水の塊

ウィンドファン(骨細工61):
土クリ 甲虫の甲殻 巨大な大腿骨 蜜蝋
コウモリの翼 風の塊

これが自作or入手できると、からくり士のアタッチメント作成も楽になるのです。

・・・

その2。Eマゲ様ご指摘のとおり、白門錬金術ギルドの上級サポートさんは、カウンター内のエル爺でございました。気づかなかった…(ノ∀`)

・・・

その3。全ロストのショック。真っ白な灰になる瞬間です。「もうやるもんか!」と思っても、合成品から得るギルに目がくらんでまたやります。そしてまたショック。

20061102_2

・・・

本日のお題。

・予定変更 デュナミス-ジュノ

続きます↓('ω')

続きを読む "ショック!"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/11/02

地獄の番犬を見た!

本日の業火。

Diu061101181111a
▲見よ、この鮮やかな炎の色を!

ゼオルム火山での経験値補充の帰り、広域サーチで見つけたCerberusを恐る恐る観にいきました。このSSではわからないのですが、頭は3つあります。殴りつける手の動きはライオンかドーベルマンか…といったかんじでした。

・・・

本日のお題。

・あと1ポイントだけでいいのに…
・ケルベロス戦観戦

続きます↓('ω')

続きを読む "地獄の番犬を見た!"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/11/01

錬金術97→98

本日のスキルアップ。

Diu061031085609a
▲白門の錬金術ギルドにて合成。

えー。
白門の錬金術ギルドでのスキルの上級サポートっていうのはないんでしょうかね?

アルザビにあるほかのギルドでは、上級サポートをいただくにはアトルガン青銅貨トレードでしてくれるじゃないですか?我が(?)錬金術ギルド。サポートをつけてくれる人は2名おれども、青銅貨渡しても無反応なんですけれども!ひょ…ひょっとして、わしが気づいていないだけで実は上級サポートお兄やんがいるのかも!

という前置きはさておき、地道に(裏で)頑張ってきた錬金術スキル、98になりました。おめでとう自分!

20061031_1

・・・

本日のお題。

・ほんとに掘れるの?!イエロージンセン ~掘りの検証
・リンバス 3人でアポリオンSE

続きます↓('ω')

続きを読む "錬金術97→98"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »