青6→8、裏サンド
本日の一枚。
▲コクーン。
青魔道士もLv8になりました。イモムシからラーニングしたコクーンをセットして使ってみました。あれだけレベル上げではいやらしくディスペル・フィナーレで効果を消しつつ戦っていたものを自分で使えることになると、敵からみてもコクーン付きのわしは戦いづらい相手になっていることでしょう。ちょっと強くなった気分。でも強くなったとはいえ…そろそろ着ている錬金術師の白エプロンは卒業しよう、わし。
・・・
本日のお題。
・彫金の指定生産品納品、チェーンワーク取得
・青魔道士レベルあげ Lv6→8
・デュナミス-サンドリア
続きます↓('ω')
・・・
彫金の指定生産品はミスリルデーゲンでした。わしの彫金スキルが50、コレは上限52のレシピということで、スキルあげも兼ねて自作することにしました。ジュノ上層でも販売していますが、このスキル帯だとスキルあげはゴールドインゴット系が多く、費用がかかってキツイのです。2本納品すればよいので、2つ作成したところ、各0.1ずつスキルがあがり、にんまりです。
▲おかげさまでスキル上昇。
今日の納品でポイントもまた10000↑になり、だいじなもの合成:チェーンワークをいただきました。残すところのシーティングもあと5000ポイントほどなので、もうひとがんばりです。
・・・
青魔道士のレベルあげ。昨日は本国ウィンダス周辺におりましたが、本日は彫金ギルド納品ついでにいたバス周辺を攻めます。ひとつは新たなラーニング目当てなのです。狙うはミミズの土竜巻とクゥダフのヘッドバット。
以前より「魔法のスクロールが高い!魔法はその使用できるレベルになったら買わずに使えるようになりたい!」とか「そのレベルになったらそのジョブは誰でもこのアビリティが使えるようになるのはおかしい!」とか、技・アビリティについては多くの意見がありました。FFシリーズではお馴染みなんでしょうけれど、このラーニングは画期的です。ラーニングしないと使えないこと。ラーニングしたものをあれこれ組み合わせてセットできること。使える技を優先的にセットしてほぼ似通ったかんじにはなってしまうとしても、覚えないと使えないし…画期的でカスタマイズできてそれぞれ個性のある青さんが育っていくのではないでしょうか。
ラーニングは武器スキルあげに似ていますが、なかなかの苦業です。うわさではラーニング率は30%などと言われているようです。わしのお目当てのミミズの土竜巻に素手で殴りかかって、背を向けて技を待ちます。びしびし殴られても花粉で回復です。便利な世の中になりました。
▲ミミズの攻撃!わし「(土竜巻まだかなあ…)」
20秒後。
▲ゴゴーン。ミミズBさん見学に登場。わし「(土竜巻まだかなあ…)」
さらに10秒後。
▲ハチさんまで見学に。わし「(ハチさんかぶってます…土竜(略))」
…技キター!と思ったらサウンドバキュームとか。ガックリして怒りの拳をミミズさんに向けて撲殺。やつあたりもいいところです。ミミズさんかわいそうに;
というかんじで、ラーニングの極意は耐えることにあり。残念ながら、女帝の指輪の効果・専心が切れるまでには覚えることができませんでした。がっくり。また次回に耐えながら待つことにします。ここでLv6からLv8になり、コクーンをつけることができるようになりました。
・・・
本日の裏はデュナミス-サンドリア。後からどんどん人が集まり、眠いやら酔っているやらで途中抜けの方もいらっしゃいましたが24、5名くらいだったかと思います。
▲チョコボ屋前でボス戦。
全壊は無く(半壊はありましたが)クリアも出来ました。いつも頑張ってるけど今回は頑張った成果がいろいろなところで見えたと思います。わし自体はあまり動けなかったので反省点たくさんですが、みなさんをほめたいと思います。('ω')b
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント