彫金・革細工49→50
本日の一枚。
▲やっと収穫!
謎の植木鉢で育てていた穀物、ようやく収穫です。タルタルライス8つくらいできてました。わーい。昨今のお寿司人気からか、タルタルライスはわしのサーバーでは競売で1D13k前後。ということは、謎の穀物の種を植えてタルタルライスを収穫して売れば小銭持ち?と思って種の値段をみたら1D40kでした。そうは問屋がおろさない、甘くない現状でした。
そうそう、先週はタルタルデスクのぽろっとに阻まれたこのバス倉庫さんのモグ金庫拡張クエ2も無事に発生しました。(*´д`*)
・・・
本日のお題。
・彫金の指定生産品納品
・彫金49→50 at マウラ
・革細工49→50 at ムバルポロス旧市街
続きます('ω')↓
・・・
本日の彫金の指定生産品はブラスキャップ。コンクエ結果、バスでは売っていないので他の国の倉庫さんに買わせて納品です。40000ポイントまであと4000ポイントほどになりました(`・ω・´)
ブラスキャップ(彫金10):
土クリ ブロンズインゴット ブロンズキャップ
・・・
今日は何をしようかしら?日ごろからコツコツしている合成品を競売に出して得る利益がそこそこ貯まったので、そこからちょびっと使って合成スキルの底上げをしようと思いました。まずはスキル49の彫金から。
このレベル帯、ゴールドインゴットの合成をすれば黒字であがるとのことですが、いかんせんそんなに資金はありません。元手に対する合成回数がめっさ少ないです。たとえば360kあっても合成回数は3回しか…といった具合。ということで考えたのはハイドロバグナウの合成でした。
ハイドロバグナウ(彫金51):
炎クリ ミスリル板 にかわ ブラスバグナウ
2Dぶんずつの材料を持ってマウラへ。マウラではブラスバグナウが売っているのです。
▲このベッドに寝たい気がします。
作ったハイドロバグナウはこのタルさんに買ってもらい、少しでも小銭回収。なんとかスキル50に到達です。
・・・
次に、やはり同じようにスキル49で止まっていた革細工のスキルあげです。このレベル帯はラプトル製品をごりごりつくることで先人たちは歩いていったと思われますが、わしの場合コレをチョイス、錦綿羊のなめし革。
錦綿羊のなめし革(革細工52):
闇クリ 錦綿羊の毛皮 蒸留水 ウィンダス茶葉
というのは、先日ムバルポロス探索した時に錦綿羊の毛皮をゲットしたこともあり、これは現地調達すれば安くあがるのではないか?と思ったからです。いつものなめしグッズを手に…そして雷クリも持って(装備分解のため)ムバルポロス旧市街へ。獣サポシ。
”錦綿羊の毛皮はMoblin Chapmanがドロップ”といろいろな攻略サイトにありますが、実はMoblin Witchmanも落とします。モブリン糸を落とすものがコレも落とすと思ってよいと思います。
▲白タイプ?両手棍が目印です。
▲黒タイプ?ブレイズスパイクが嫌です。キノコさんは倒れたトロッコの上に。
こっそりバグベアNMが沸くところのバグベアも時々倒していたら、NMが沸いたのでチャレンジです。
▲左側のひとまわり大きいのがNMさん。
ペットのキノコさまさま、キノコさんが盾となり、バグベア2体との戦闘になりましたが勝てました。キノコさん・わし共HP残は半分くらいでした。
▲やったーーーーーーー
横道にそれましたが、こうして集めた毛皮をなめします。闇クリ1Dを使ったところで(割れあり)スキル50に到達しました。
5時間くらいムバルポロスに篭っていたと思いますが、本日の成果はコチラ。なお、錦綿羊のなめし革は競売にも出せないしNPCにも売りつけられなかったので捨てちゃいました(ノ∀`)本来でしたらプレミアムバッグ(新市街(J-7)の???でGoblin CollectorのPOPのためのトリガアイテム、バーバリアンミトン(両手 防12 VIT-4 攻+12 モクシャ-4 カウンター+1 Lv71~ 戦赤シナ暗獣吟狩侍忍竜)ドロップ)の材料になるものみたいです。
プレミアムバッグ(革細工61-64、彫金54、裁縫):
土クリ プラチナインゴット 虹糸 金糸 虹布
ブガードのなめし革 錦綿羊のなめし革 錦綿毛
▲かばんはもう若干の余裕もありません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
バグベアが2体並んでいるのは
後ろから釣れば1体しか来ないと思います^^
NMはやったことないのでワカリマセンが^^;
投稿: Malino | 2006/04/11 18:48
まりの様:
ぐるーっとバグベアの背後にまわるコースを取ってあっちにいってる間に取られたらどうしよう~という強欲さんな気持ちだったので、キノコさんに即突撃命令をだしました。勝てて良かったです。
競売を見たら、このモ装備よりお侍さん装備が30倍の値段がついていたことをみてもっとガックリしました。
投稿: Diudiu | 2006/04/12 08:25